合唱コンクールが近づいて来ましたね 10月に入りました。勤務校では、合唱コンクールが行われます。学級つくりや学校文化の要となる行事ですから、特別活動を充実させていきたいものです。 どのような工夫があるか、参考までにHPのお知らせをしておきます。 生徒の笑顔溢れる行事となるよう、皆さんがんばりましょう! 【東京都教育研究員の報告書】→CLICK! 【国立教育政策研究所の資料集】→CLICK!
日本特別活動学会東京大会のお知らせ 本会の活動ではありませんが、今回の大会には本会から3名実践発表を行う予定です。8月21日22日に行われます。詳しくは日本特別活動学会のHPをご覧ください。 → CLICK!!
全国特別活動研究会埼玉大会のお知らせ 本会の活動ではありませんが、全国特別活動研究会の埼玉大会の案内がHPで公開されていました。8月19日20日の2日間、すべてオンラインで行われます。詳しい情報は全国特別活動研究会のHPでご確認ください。 → CLICK!!
「特別活動 希望の会」オンラインミーティングのお知らせ 本会の活動ではありませんが、「特別活動 希望の会」からオンラインミーティングのお知らせをいただきましたので、皆さまにお伝えいたします。6月28日(日)午前10時から開催となります。zoomを使った会議となります。詳しくは「特別活動 希望の会」に直接お問い合わせください。
北埼玉特別活動同好会 冬の学習会 2月1日(土) 北埼玉特別活動同好会 冬の学習会に参加してきました。加須市立加須平成中学校の実践発表と共栄大学教授 濱本 一先生の講演がありました。加須平成中学校では、1月30日(木)にエジプトからの視察団が訪れ、1年生の学級活動を参観したそうです。特別活動の実践がとても充実しているので、とても勉強になりました。濱本先生の講演は、パワポなどの映像機器を全く使わない講演でしたが、あっという間に時間が経ってしまい、まだまだお話を聞きたかったと思いました。ワールド・カフェで多くの先生方と意見交換を行ったり、「3つの大丈夫」「もみじ」「ほめる」といったキーワードをお聞きしたり、いろいろなお話が印象的でした。北埼の皆さん、ありがとうございました!