ブログ一覧

TOKKATSU!!

明日12月6日(水)のNHKクローズアップ現代で、エジプトで行われているTOKKATSU(特別活動の英語訳の1つ)が特集されるそうです!

これは見逃せないですね!

番組HP → CLICK!!

2023年12月06日

全国特別活動研究会埼玉大会のお知らせ

本会の活動ではありませんが、全国特別活動研究会の埼玉大会の案内がHPで公開されていました。8月19日20日の2日間、すべてオンラインで行われます。詳しい情報は全国特別活動研究会のHPでご確認ください。

→ CLICK!!

2021年06月20日

「特別活動 希望の会」オンラインミーティングのお知らせ

本会の活動ではありませんが、「特別活動 希望の会」からオンラインミーティングのお知らせをいただきましたので、皆さまにお伝えいたします。6月28日(日)午前10時から開催となります。zoomを使った会議となります。詳しくは「特別活動 希望の会」に直接お問い合わせください。

2020年06月21日

北埼玉特別活動同好会 冬の学習会

2月1日(土) 北埼玉特別活動同好会 冬の学習会に参加してきました。加須市立加須平成中学校の実践発表と共栄大学教授 濱本 一先生の講演がありました。加須平成中学校では、1月30日(木)にエジプトからの視察団が訪れ、1年生の学級活動を参観したそうです。特別活動の実践がとても充実しているので、とても勉強になりました。濱本先生の講演は、パワポなどの映像機器を全く使わない講演でしたが、あっという間に時間が経ってしまい、まだまだお話を聞きたかったと思いました。ワールド・カフェで多くの先生方と意見交換を行ったり、「3つの大丈夫」「もみじ」「ほめる」といったキーワードをお聞きしたり、いろいろなお話が印象的でした。北埼の皆さん、ありがとうございました!

2020年02月17日

12月生徒会長サミット

12月26日(木)東京都中学校特別活動研究会主催の生徒会長サミットが行われました。今年は狛江市立狛江第一中学校にて実施され、参加校55名、参加人数は200人(教員を含む)を超える規模となりました。

全体会では、港区立高陵中学校と調布市立第三中学校が生徒会活動を発表しました。各校の特色有る活動が発表され、参加校も刺激を受けた様子がありました。また、その後の分科会でも熱心に話し合いが行われ、各校の活動や悩みについて、同じ本部役員として共感しながら、意見交換を行っていました。ご参加の生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした。そして、ご参加いただき、ありがとうございました。

2020年02月04日

11月研究授業

11月6日(水)に、勤務校で特別活動の研究授業を行いました。学級活動(1)アで、「クラスがよりよくなるためのプロジェクトを考えよう!」というテーマで行いました。1年生で、後期に学級委員に初めて務める生徒が司会進行を行いましたが、とても上手に進行をこなしていました。
今回は、埼玉県がHPで公開している「学級会グッズ」を使わせていただきました。北埼玉特別活動研究会でグッズのことを教えていただいたので、早速使ってみました。進行が分かりやすくなるのと、短冊が使いやすいので、とても便利だなと思いました。気になる方は、ぜひHPをご覧ください。

特別活動のページ ~Learn by Doing~ → CLICK!!

2019年12月01日

全特活、北埼特活の研修会

8月31日(土)に全国特別活動研究会の夏期研修会に参加してきました。安部恭子教科調査官の講演では、キャリアパスポートなど、キャリア教育のお話を聞くことができました。

9月7日(土)に北埼玉特別活動研究会に参加してきました。学級活動(1)の提案や生徒会活動の提案があり、小学校・中学校の垣根を越えた活動がとても印象的でした。

どちらの研究会でも多くのことを学ばせていただき、たいへんありがとうございました!

2019年09月21日

令和元年

令和の時代が始まりました。
特別活動も次の時代を見据えて、新学習指導要領の則った活動を進めていく必要があると感じています。「人間関係形成」「自己実現」「社会参画」の3つの視点で、どのような実践ができるのか、新たな時代でも研修を深めていきたいと思います。

2019年05月04日

北埼玉特別活動同好会

本日、北埼玉特別活動同好会冬の学習会に参加させていただきました。文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官の安部恭子先生の講演でした。特別活動は新学習指導要領の先行実施となるため、来年度2年目を見据えてたくさんの情報を教えていただきました。私が印象的だったのは、学級活動(3)の扱いについて、実践例のお話があり、勉強になりました。

来週26日(土)は日本特別活動学会の第2回研修会、そして28日(月)は京都市立春日丘中学校にて、国立教育政策研究所指定「特別活動」の研究授業が行われます。どちらも全国の先生方とお会いできる貴重な場なので、たいへん楽しみです!

2019年01月20日

東京大会、ありがとうございました!

 10日(土)、全中大会東京大会、大盛況のうちに終わりました。皆様、ありがとうございました。石神井東中学校で3年間学級活動を様々な形態で取り組んできた生徒たちが、「自分たちの学校生活を自分たちで創っていく」姿勢をたいへん立派に見せてくれました。涙されていた先生もいらしたと聞いています。生徒たちはとてもがんばってくれました。その中には「彼らにとっては当たり前」の行動もありました。困ったことがあれば学級委員が他クラスの学級委員と相談して解決するといった行動です。「必要以上に大人を頼らず、自分たちで解決し、行動していく」姿勢がありました。この3年間でいつの間にか彼らが行っていた行動です。自治的・自律的な姿に驚かれた先生もいらっしゃっていました。
 このような生徒の素の姿を見ていただき、本当にありがとうございました。生徒たちも全国の先生に見ていただいたことが励みになったようです。授業公開をして、本当に良かったです!卒業までの4ヶ月、さらに成長できるよう、取組を進めていきたいと思います。

2018年11月18日

あと1週間!

東京大会まであと1週間です!本日も運営委員会が行われます。昨日届いた紀要の封詰めなど、準備に勤しんでいます。全体会後、授業開始前に、石神井東中学校で6年間実践してきた学級活動をまとめた動画も準備しています。よい大会になるよう、心からお待ちしております!

2018年11月03日

日本特別活動学会 第27回東京大会

 8月25日(土)26日(日)の2日間、日本特別活動学会 第27回東京大会が武藏野大学で行われます。26日の午後、課題研究の第1分科会「新学習指導要領に対応する特別活動実践」において、中学校の実践発表を本研究会の藤本が行います。主題は「これからのこれからの社会を生きるための基礎的・汎用的能力を育成する特別活動の実践」です。
 大会要項は、日本特別活学会のHPよりご確認ください。→CLICK!!

2018年08月22日

関東地区特別活動研究協議大会最終案内

関東地区特別活動研究協議大会千葉大会の最終案内をいただいたので、本HPでも配信いたします。締め切り日は過ぎていますが、まだ申込はできるようです。期日間近の申込は、千葉大会の事務局に直接お問い合わせください。
最終案内 →CLICK!!(1.32MB)

2018年08月04日

全特活東京大会二次案内

全国特別活動研究会の東京大会の2次案内がHPで公表されています。参加申し込みは7月13日までです。都中特活からも学級活動の運営責任者・分科会基調提案として練馬区立石神井東中の藤本が参加します。夏休みも全国の皆さんと特別活動について熱く語り合えることを楽しみにしています。

全国特別活動研究会のHP → CLICK!!

2018年06月24日

墨田区立中学校生徒会サミット

本日、墨田区立中学校生徒会サミットに、分科会アドバイザーとして参加させていただきました。とはいえ、生徒会の皆さんの熱い思いのこもった活動報告に、「もっともっと話をしてもらおう!」と、私の講評時間は1分くらいで、残りはフリートークとして「生徒会あるある」を話し合ってもらいました。この会の今年のテーマは「生徒会活動の活性化」です。生徒会本部がまず「熱い思い」をもって活動することで、生徒会全員がそれに習い、生徒会活動が活性化することでしょう。その「熱い思い」に火がつくサミットをたいへん楽しく拝見させていただきました。生徒の皆さん、そして関わってくださった先生方、お疲れ様でした。

2018年02月03日

北埼玉特別活動同好会冬の学習会参加

東京都の取組ではありませんが、28日(日)に北埼玉特別活動同好会冬の学習会があり、参加してきました。加須市立加須平成中学校の実践発表と國學院大學の杉田先生の講演がありました。90名ほどの参加者がいらっしゃったようで、座席が全て埋まるくらいの大盛況でした。
 加須平成中学校の実践発表は、「よりよい生徒会活動を目指して」という主題で、「愛唱歌」「生徒会栄誉賞」「団活動」といった活動について発表されました。どの活動も素晴らしく、生徒会が主体的に活動しており、生徒がどんどん変容していったそうです。
 杉田先生の講演は、「新学習指導要領で特別活動に期待されていること-子供に力を付け、よりよい集団をつくる-」という主題で、熱いお話をたっぷりと聴かせていただきました。特別活動を上手くやる「スキル」的な話は全くなく、全国の実践例をもとに「明日から自分も特別活動をがんばろう!」と思うエネルギーが湧き上がるお話でした。
 埼玉の教員ではないのに快く参加させていただいた同好会の皆様、ありがとうございました!

2018年01月28日

ジグソー法による「スキー移動教室の大成功に向けて」

18日(木)、練馬区立石神井東中学校にて、「スキー移動教室の大成功に向けて」というテーマで学活の授業が授業公開されました。平成24年度東京都教育研究員の実践にある「ジグソー法」を用いた話合い活動が行われました。生徒主導型の話合い活動ということで、司会進行を学級委員が努め、生徒は事前に決めてあった6つのテーマについて活動内容を決め、その報告会を通して学級全体の活動内容を確認しました。今後は、学級ごとから学年全体の活動へと内容をまとめ、実践していきます。スキー移動教室を通して、生徒がひとまわりもふたまわりも成長することを期待しています。

2018年01月21日

区中研研究授業

明日27日(月)、練馬区立田柄中学校で行われる特別活動の研究授業を参観します。学級力アンケートを用いて、ジグソー法で学級の課題改善について話し合うそうです。生徒の活動がどのようになるのか、楽しみです!

2017年11月26日

専門委員会

先月、小学校の先生から、「中学校は、教育課程内の専門委員会をなぜ一部の生徒のみの活動にしているのか?」とのご指摘をいただきました。これに対して、班内で、7つの専門委員会を一人一人に担当させ、活動報告や活動に協力していくという取組をやってみようと思います。北海道は、こういう形式でやっているところがあるようです。

2017年11月19日

生徒総会

勤務校では、先週生徒総会が行われました。それに先だって、学級討議が行いましたが、本校ではジグソー法を活用して、質問を作成する班を、希望する委員会で編制し、話合いを活性化させています。この形式も3年やってきたので、次年度はさらに改良しようと思います。

2017年11月15日

9月事務局会

23日(土) 練馬区立関中学校にて、9月事務局会が行われました。議題は、「平成30年度全日本特別活動研究会東京大会について」「生徒会長サミットについて」などです。
来年度の全日中大会は、東京となります。詳細が決まり次第、またお知らせします。

2017年09月24日

関東地区特別活動協議大会に参加してきました!

 8月7日(月)に行われた第9回関東地区特別活動協議大会(開催地:埼玉県さいたま市)に参加してきました。午前中は、國學院大學の杉田先生の講演がありました。新学習指導要領に沿った話と、これからの「特別活動」の意義について、熱い講話を聴くことができました。「教師という仕事の意義」についても触れ、思わず涙する参加者も多数いらっしゃいました。「あぁ、特別活動をもっと積極的に行って、生徒たちを幸せにしていかなくては!」という思いがとても強まりました。
 午後は分科会となり、埼玉県の先生方から、学級活動(1)と生徒会活動についての実践発表がありました。どちらも素晴らしい内容で、「こんな学校の生徒はさぞかし幸せであろうなぁ!」と思いました。生徒が自ら学級・学校文化を創っていくということは本当に素晴らしいことです。発表を聴かせていただき、「本校でも実践したい!」と思いました。
 明日は佐賀県に行き、10日に行われる「全日本特別活動研究会 佐賀大会」に参加します。佐賀県ではどのような実践がされているのか、とても楽しみです!

 

2017年08月08日

6月事務局会

24日(土)に、練馬区立関中学校にて、6月事務局会が行われました。
夏の研修会や佐賀大会の確認、生徒会長サミットの流れについて確認しました。
生徒会長サミットについては、他県からの問い合わせも来ており、
大変ありがたく思っています。
今後も生徒会活動の活性化が図れるよう、
情報を広く発信していきたいと思います。

2017年06月26日

東京都教育研究員の発表

本日、東京都教育研究員 中学校特別活動の研究授業と発表を見てきました。
江戸川区立松江第一中学校で行われました。
「4人組」「付箋を活用した話合い活動」といった小集団の話合い活動の工夫から、
研究主題に迫っていました。
後日、東京都教職員研修センターのHPでも公開されます。
過去の研究員の資料と合わせて、ぜひご覧ください!

 

東京都教職員研修センターのHP→ CLICK!

2017年02月07日

あけましておめでとうございます!

全国の先生方、あけましておめでとうございます。
旧年中は、東京大会、生徒会長サミットにご参加いただきありがとうございました。
今年は佐賀県で8月に全国大会があります。
都中特活としては、現在は平成28年度の紀要作成、
そして、平成29年度の研修会の準備を進めています。
本年も皆様にとって実りある一年となりますよう、お祈り申し上げます。

2017年01月08日

ご参加の皆さん、ありがとうございました!

昨日の19日(土)、第45回全日本中学校特別活動研究会東京大会並びに第15回生徒会長サミットが無事に終わりました。一日中、特別活動の日だったので、本当に楽しかったです!そして、全国の皆さんとも情報交換が出来て、本当に良かったです。
私自身は、生徒会の全体発表と第三分科会の発表と、2つの発表が無事に終わって、今はほっとしています。でも、終わってしまったことで、明日から何を楽しみにしたらいいのか、少し寂しい気分も…。
あ!来年の佐賀大会!そちらの方を今から楽しみにしています!

2016年11月20日

東京大会実行委員会

12日(土)に東京大会の実行委員会が行われました。紀要も出来上がり、来週の大会に向けて準備が着々と進んでいます。

嬉しいことに、生徒会長サミットは70校近く参加して頂き、生徒数も170名近くになるそうです。全体会で発表を行う「東大和市立第一中学校」も「練馬区立石神井東中学校」も各校の実践をたくさんの人に聞いてもらえるので、さぞ楽しみにしていることと思います。

もちろん、私たち実行委員会も楽しみにしています!

2016年11月13日

東京大会

東京大会まで、あと13日となりました。北は青森、南は鹿児島から、参加申込を受けています。
ありがとうございます!全国の先生方、様々な実践情報をぜひお聞かせください!
よろしくお願いします!

2016年11月06日

生徒会長サミット

生徒会長サミットの参加校が50校を超えました!
今年度の開催時期が、期末考査と重なっていたり、三年生の成績処理と重なっていたりしたので
参加校が少ないのかなと心配していましたが、ひと安心です。
参加校の皆さん、ありがとうございます!

今年も実りある生徒会長サミットにしたいものです!

2016年11月02日

10月事務局会が行われました。

16日、10月事務局会が行われました。今回は、全国大会の会場となる墨田区立本所中学校にて行われました。スカイツリーが見える本所中学校での全国大会も、例年通り内容の濃いものになると思います。生徒会長サミットと同時開催ということもあり、準備が慌ただしくなってきましたが、事務局は全国の皆様にしっかりとおもてなしできるよう、がんばっています。そして、参加者も東北や九州など、全国規模で申込を頂いています。当日は、全国の皆様と特別活動についてたくさん語り合いたいと思います!

2016年10月17日

合唱コンクールが近づいて来ましたね

10月に入りました。勤務校では、合唱コンクールが行われます。学級つくりや学校文化の要となる行事ですから、特別活動を充実させていきたいものです。

どのような工夫があるか、参考までにHPのお知らせをしておきます。

生徒の笑顔溢れる行事となるよう、皆さんがんばりましょう!

【東京都教育研究員の報告書】→CLICK!

【国立教育政策研究所の資料集】→CLICK!

2016年10月01日

本日、9月事務局会が行われました。

本日、練馬区立関中学校にて事務局会が行われました。

第45回全日本中学校特別活動研究会 東京大会に向けて、打ち合わせが行われました。

また、同日開催の生徒会長サミットについても、打ち合わせが行われました。

近日中に本HPにても参加案内を掲載いたしますので、ぜひご参加ください!

2016年09月24日

担当者のブログです

お待たせしました!東京都中学校特別活動研究会のHPが出来ました!

今年は全日本中学校特別活動研究会東京大会もあります。楽しみです!

2016年09月09日